仲間を知る
PEOPLE
オーダーメイドで、製造業の土台を支える機械を造る誇りを大切に。
製造統括部 製造部 組立課
2006年入社
好きなことば「大胆かつ繊細に」
サッカーをしていた頃からのモットーです。
サッカーでは大胆なプレイでも繊細なボールタッチが求められますが、製造の現場も同じ。大胆に進める作業と、繊細に進める作業の両方が求められるので、日頃から自分に言い聞かせています。
現在の仕事内容
社内で装置関係の組み付けを行い、国内をはじめ海外にも運搬して現地で据え付け作業を行います。
その後、設計担当者と一緒になって装置の調整作業や試運転を行い、動作確認まで行います。
楽しさ、やりがいを感じること
毎日異なる作業内容なので、ルーティン作業が苦手な私にはぴったりです。
また先輩社員と出張することもあり、すぐ近くで先輩の技術を学べることは、自分の大きな財産になります。
技術面以外でも、例えば出張先ではメーカーである私たちが現場監督のように行動することもあるので、管理能力も鍛えられます。
しんどいと思うこともありましたが、慣れたら大丈夫。また出張先の現地の方々との交流では、さまざまな考え方に触れることができて刺激をいただけますし、自分の人間性にも厚みが出た気がします。
仕事の中で大切にしていること
メモを取ることです。1年目は覚えるのに必死で、書くことがおろそかになりがちでしたが、その後「これは1年目の時にやったな」というときに、どのように対処したかを思い出せないことが続いたのです。そのたびに書き留めれば良かったと後悔したので、以来欠かさずメモを取るようにしています。
ある一日のスケジュール
DAYS
- 朝礼
- 出張準備
- 組付け指導
- 組付け指導
- 帰社
- 出張報告
休日の過ごし方
以前はサッカーの社会人チームに入っていましたが、今はフットサルやサーフィンをしています。
また週末は子供と遊んだり、海に行っています。
入社の動機
私は機械科の出身で、就職担当の先生に勧められました。その前にインターンシップ制度を使って、ある自動車関連の工場で短期間作業をしたことがあります。車やエンジンが好きだったからですが、ラインでエンジンのボルトをひたすら締め続ける作業でした。もっといろいろな作業ができる会社はないかと先生に相談し、この会社を知ったのがきっかけです。
この会社の良いなと思うこと
産業用機械を製造している会社を誇りに思います。工場でどのような製品を造るか、それに応じるオーダーメイドで装置を設計から行います。
たとえば、車の製造ラインなのか、または電池の製造ラインなのかによって、同じ部品を用いても組み付け方がまったく変わりますし、外見も異なる装置ができあがります。一般の方々には馴染みない装置ですが、見えないところで製造業の土台を支える仕事ができることがうれしいですね。
会社の社風について
コミュニケーションの良さです。日頃からちょっとした確認や相談を行なっていますし、いざという時の意思決定もスピーディです。